BLOG

2018/09/25 17:35

昨日はウフデークでした

昨日は旧暦8月15日、知花地区ではウフデークを行いました。ウフデークとは地区のおばあ達が、五穀豊穣、無病息災を祈って踊るお祭りです。戦前は知花以外の地区でもウフデークは行われていたそうですが、今で...

2018/09/21 17:00

    ~ ウフデーク 保存会の皆さん ~

 こんにちは、ウフデーク保存会の70歳から80歳の皆さんの衣装合わせに行ってきました。知花獅子舞を先頭に道じゅねーします、無病息災を祈願しての踊りを知花花織を羽織り、歌い踊ります。元気一杯の皆さん頑張...

2018/09/20 17:23

藍を込めてます・・・

iです。久しぶりの藍テーマ…今年度の後継者育成事業で藍染をしている研修生は、日々、琉球藍に愛情を込めながら撹拌(かくはん)作業をしています。どんどん、深い愛情が琉球藍に込められて、どんどん糸も深い藍色...

2018/09/19 17:34

   ~ 帯 ~

 こんにちは、帯の製作中で絹糸の扱いに奮闘中の組合員でございます。今回の帯地は色使いが秋の雰囲気が漂ってくるような綺麗な空のような感じになっています。さて、明日からは彼岸入りですね。「暑さ、寒さも...

2018/09/18 17:23

染め日和

沖縄市は今日も天気が良く絶好の染め日和です。左下の写真が福木の樹皮でそれを煮詰めて抽出し、染色している様子が左上と右上はげっきつの葉を抽出して染色している様子です。写真でははっきりしませんが、福木...

2018/09/13 17:00

勉強中

こんにちは。ここ沖縄市は相変わらず暑い日々が続いています。みなさんお元気ですか?今年知花花織では組合員7名で きもの文化検定を受験することにしました。再度きものの基礎を勉強して、知っているようで知...

2018/09/12 15:40

   ~ ウフデーク ~

 お知らせ 9月24日月曜日(旧暦8月15日)知花の伝統行事である「ウフデーク」五穀豊穣が行われます。知花獅子を先頭にウフデークシンカが仲大屋から公民館まで保存会のオバマー達が知花花織を羽織り、厳かに歌...

2018/09/11 17:50

NEWカラー製織中

東京銀座で行われた 沖縄工芸ふれあい広場 沖縄の工芸展 無事終了しました。たくさんのお客様にお越し頂きまして、ありがとうございました。今回工芸展に半幅帯も販売して、良い反応をたくさん頂きましたので...

2018/09/07 17:00

沖縄工芸ふれあい広場

先日紹介した、沖縄工芸ふれあい広場の様子です。昨日は小物販売ブースを紹介しましたが、今日は反物販売ブースの様子です。左の写真が知花花織のブース、右の写真が会場の様子です。他産地の実演、体験も行って...

2018/09/06 17:31

   ~ イベント 整いました。 ~

東京銀座時事通信ホールにてふれあい広場の販売ブースの準備の様子です。 綺麗に仕上がりました。たくさんのお客様との出会いにを楽しみに、、、、 @事務局

2018/09/05 17:00

展示会ご案内

毎年恒例 第25回 沖縄工芸ふれあい広場 沖縄の工芸展が今週9/7(金)~9/9(日)の期間中、東京都銀座時事通信ホールで開催されます。沖縄の各産地の織物、染物、焼き物、ガラス、三味線が一同に会します。...

2018/09/04 17:01

タンブラー販売中

沖縄市エイサーキャラクターコラボのタンブラーがリニューアルしました。前回よりキャラクターが大きくなり、よりエイサーのまち沖縄市をアピールしています。胡屋十字路にあるコザミュージックタウンの観光物産...

2018/09/03 17:37

     ~ 誕生日おめでとう ~

 9月1日、組合設立10年 10歳になりました。ハッピーバースデー おめでとう。 今日からレディースかりゆしウエアが発売しました。ポケットにリボンの表したデザインの柄「結びつける」事をあらわし、約束や絆...

2018/08/31 17:00

~絵羽講習会~

絵羽講習会を行いました。絵羽とはなにか?袖から見頃まで連続する模様が入った着物の事です。 織った反物の柄が着物に仕立てた時に、どの位置に柄がくるのか勉強しました。たくさんの組合員が先生のお話を熱心...

2018/08/30 17:42

 ~  半巾帯の結び方  講習会  ~

 今回、半巾帯で着付けの講習会の様子です。又吉則子きもの教室先生が浴衣の着付けから始まり文庫結のアレンジで花文庫や貝ノ口など、花織の半巾帯で角出し結びをアレンジしてくれました。知花花織の半巾帯の魅...