2018/11/20 17:00
iです…今週の3連休は沖縄空手会館で『第23回 沖縄ウッディフェア』が開催されますよ♪知花花織もこのウッディフェアに出店します。現在、イベントの商品準備中でございますwここだけの話し、ウッディフェアとい...
2018/11/19 17:00
iです。今月11月2日より11月30日まで沖縄県庁1階にある沖縄県工芸展示室において昨年の平成29年度知花花織後継者育成事業で研修生が制作した帯地の展示をしています。研修のカリキュラムは藍染めの帯地と絹の...
2018/11/16 17:26
今日、アワセ第一ディサービスで沖縄市生涯学習出前講座を行いました。 知花花織のDVD鑑賞では、作業工程を見てもらい、琉球藍で染色したウスデーク衣裳や帯地を直にご覧になって細かいねー、綺麗だねー、「いい...
2018/11/13 17:16
8か月の研修が終わって、初めて織る帯地です。コースター、ティーマット、洋装地、いろいろ織って、やっと帯地を織り始めています。図案を作っているときはどんな感じに模様がでるかドキドキでした。 実際織っ...
2018/11/09 17:00
こんにちは、今回かりゆしウエアポイント柄の製作中の様子です。デザイン通り模様が出てくるように糸を準備しました、柄がとても複雑になっていて(テーバナ)という糸綜絖も使っての作業です、出来上がりが楽...
2018/10/29 17:15
お待たせしました、 ちゅら島の歌 2019年 ダイアリーの発売始まりました。表紙のテーマは、(南国) 亥年の一年間のスケジュールを書き留めておけるのにどうですか、、 全国各地にお届けいたします ~ 。...
2018/10/19 17:00
沖縄ではむかしからがじゅまるにキジムナーが居ると伝えられています、 組合員は沖縄に自生しているがじゅまるの樹皮や根で煮染めし、糸を染めてみました。 染めた糸はキジムナーの髪の毛を想像させるような優...
2018/10/16 17:27
iです。これからは少しの間、染料系ネタでいかせていただきます♪今回、紹介するのは、福木です。沖縄県では防風林として各家庭の庭に植えられたりしてますよね。知花花織では福木の樹皮を使って糸を染めますよ(*...
2018/10/15 17:33
iです。本日は雨模様でした…知花花織の組合員が使用している染料の1つで『グール』という染料があります。この植物は、サルトリイバラとも呼ばれている植物です。グールの根っこを掘り起こし、染色しやすいよう...
2018/10/10 17:00
最近、心地よい日が続いている様な、、、 さてさて、研修生が8月から始まった藍染、暑い日も 雨の日も藍の機嫌を伺いながらの作業楽しかったです。 絣ほどきが始まりました。ウキウキ ドキドキ、絣引き延ばし...
2018/10/09 16:47
iです。半年ぐらい前に、紹介した牛マフラー…先日10月7日に開催された闘牛大会に依頼主から、今回の大会で勝利して初お披露目できたと写真付きの報告をもらいました。本当は5月の大会のときに初お披露目を期...
2018/10/05 17:00
iです。本日は画像を準備していません…先週より連続して台風が沖縄上陸して、沢山の地域で被害が出てましたね。知花花織も先週の土曜日から停電して今週の火曜日の夜まで電気が復旧せず暗い中で営業していました...
2018/09/28 17:00
先日お客様から蝶ネクタイの注文頂きまして、やっと完成しました。かりゆしウェアに合わせて見ても、いい感じです。どんな場所で身に付けても、注目の的間違いなし。お客様に喜んでいただけるといいな~注文分を...
2018/09/27 17:05
工芸産業の担い手となる技術者の育成を目的として、革と工芸布の手縫い及びミシン縫製の応用技術の向上を目指す研修です、工芸布(染織)の素材や組成などを学ぶために説明を理事長が対応している様子です。コー...
2018/09/26 16:39
研修修了後2年間の課題活動に成果を上げ知花花織展に向けて帯のデザインと戦う日々やシャートントン、シャートントンと織を進め皆、奮闘中です。組合展、艶やかな色の作品が楽しみです。@事務局